Mr childrenのくるみ。たまに見る
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ドラマ「カルテット」が面白い
TBSのドラマ、「カルテット」が面白い。火曜日の22時ということで、「逃げるは恥だが」の後の枠。
今クールは特にドラマを見てなかったのだけれど、以下の要因で見ることに
- ランニングしながら聞いているラジオ番組で岡村隆史がべた褒めだった
- Tさんが、twitterで「面白い」と言っていた
- それらが重なり、調べ始める。以下の記事を見たところ、好きなドラマ「最高の離婚」の脚本をした「坂元裕二」さんの脚本
- 年齢層も30代半ばが多い
»じわじわファン増やす「カルテット」わかりやすさを求めない孤独な挑戦
で、たまたまHDDを見たら、1話から撮っていたので、ざざっと2話まで視聴終了(CMスキップの早送りだと1時間もかからない)。
刺さった点は以下
- 気になるストーリー(全員嘘つき)
- セリフが洒落てる(西尾維新の小説に出てくる陣内を彷彿させる狂言回し)
- わかりにくいストーリー(なんか色々複雑)
- 1つの家の中で繰り広げられる舞台って、個人的に好きな設定(例:岡嶋二人さんの「クラインの壺」)
- 満島ひかり、高橋一生が良い
ということでおすすめでした。
植松 努さんのTed
内容もそうだけど、話し方とキーワードの使い方含めて素敵なプレゼンだなぁ
2016年、買ってよかった家電製品
Fireタブレット
売り上げランキング: 11
いままで読書はKindleのPaperwhiteでした。しかし、このEインクのページ切り替えのレスポンスが遅い!(端末の問題もあるのかもですが)。
それが許せずに、Fireを購入。また、FireではSDカードに書籍を保存ができることになったのも大きい。Kindle paperwhiteだとどうしても容量があるので、小説はともかく、雑誌や漫画を入れると容量オーバーになることがあった。
コミック一冊が100Mだとすると、10冊入れると1G。従来のPaperwhiteは4G(漫画モデルは32G)なので、40冊程度しか入れれなかった。
しかし、SDがカードを使えば64Gに。すると、640冊。これくらい容量あれば、ジョジョ、東京グール、少女ファイト、野望の王国、キングダム、今日から俺はあたりを全部ぶっこんでもまだ余裕があります。
これはうれしい。そのため、
・普段はFireで
・旅行では、Paper whiteで(バッテリーのもちが長いし軽いので)
という使い分けに。
雑誌だけは厳しいので、どっかで雑誌用のタブレットがあるといいけど、それだけのために買うのもと思い躊躇中。
なおSDカードは、「SanDisk/サンディスク Extreme Pro UHS-I(U3)対応 microSDカード 64GB 」。やはりサンディスク。
加湿器「PRESSE」
売り上げランキング: 154,210
使ってた加湿器が壊れたので、買い直し。超音波のよさはわかりませんが、大容量なのが良い。あと黒というデザイン。
掃除機「サンワダイレクト ハンディクリーナー 」
売り上げランキング: 9,670
使ってたハンディクリーナーが壊れたので買い替え(なお、ベースはルンバで、細かいのはハンディクリーナーという使い分け)。
黒のデザイン縛りだと意外と選択肢がなかったのですが、これはバッテリーも長く、見ためも良いので、良いです。
外付けCDプレーヤー「BESTRUNNER 」
売り上げランキング: 3,518
自宅のPCはmacbook airなのですが、CDを取り込めず困っていました。ということで外付けで解決。快適〜。
Goプロ「HERO4 Session」
売り上げランキング: 56,052
GOプロは、アクティビティ好きの家庭であれば、一家に一台でしょうね。
シュノーケリングに、遊園地に、自転車に、プールに、ランニングに、といろんなアクティビティをログってくれます。
このHero4 sessionは、史上最小/最軽量の通り、とても小さなカメラ。74gです。これで動画/写真対応、デュアルマイク、内蔵Wi-Fi対応と本気仕様。なお、防水は10メートルなので、深いダイビングはNG。
操作は激簡でボタン1つのみ。押すと撮影開始。品質も想像以上の美しさ。最初、驚いたほどです。
マウントはチェストマウントハーネスを一番使ってます。
逃げるは恥だが役に立つの感想(ネタバレあり)
この本の原作は昔読んだことがあるのだが(2巻くらいまで)、このドラマが始まった頃に友人より
結婚しない君は見た方が良い
というアドバイスを受け(実際はもっとやわらかい表現でしたが)、ドラマを見たら、まぁ他の皆様と同じようにハマった。
これって、脚本が素晴らしくよくできているので、見てる人によってはまるポイントが全然違うという素晴らしさがある。物語が多次元化されている。
たとえば「LGBT」「結婚」「シングルマザー」「未婚」「リストラ」「主婦の価値」などなど。しかもどれも時流にあったもので、ほんとにため息が出るほど。脚本の野木さんすごい。きっと見返すとさらにいろいろな発見があるのだろう。
Web上でも様々な解説があがっており、たとえば以下などは「なるほどなー」と。
»野木亜紀子『逃げるは恥だが役に立つ』最終話 – 青春ゾンビ
ということで、私も興奮した1人として、誰かに思いを共有したく、個人的に刺さった点を記載。
(録画していたのを週末のさっき見たのだ)
罪悪感の肩代わり
主人公たちが契約夫婦であることを従兄弟の人に隠している。しかしバレそうになって「もういっちゃおうか」とガッキーがいった時に星野源が行ったセリフ。
ゆりさんに罪悪感を肩代わりさせるということです
これってあるよねー、と。
自分が告白すると自分は気が楽になるけど、その分、相手にその重さを負担させることになるのよね、と。
それって恋愛だけに限らずプライベートや仕事でもあってなかなか深いお言葉だなぁ、と。「罪悪感の肩代わり」っていう表現がいいよね。
電話を取る間
最終話か最終話のいっこ前か忘れたけど、竹野内豊みたいな人と石田ゆり子がいて。そのシーンの背景としては、2人は好き同士だけど、石田ゆり子は「年齢が離れているので、はまっちゃだめだ」と距離をおいているシーン。
そこで竹野内豊が電話をかける。石田ゆり子は、その電話の着信を5回くらい待って、取る。
この5回くらい(回数忘れたけど)、というのが非常にリアルで。ようは、これは数回のコールだと、だめ。意思決定ができないから取れない。しかし、なり続けるのも違う(取らないということだから)。
電話って、要は「鳴っているこの瞬間にとるかどうかを迫られる」という意思決定を迫る道具で。そこがLINEと違う。
ただ、このシーンではその電話の暴力が非常に活きている。ここでは、LINEだったらきっと無視していたやりとりを電話ではとってしまう。すると物語が進む。
人生って時にこういうシーンがたまーにあり、なんともヒリヒリするシーン。
幸せな50歳を見せてみろ
最終話で、石田ゆり子と男性を取り合っている女の子がいて。その女の子は石田ゆり子を「おばさんが恋しちゃって」的に攻撃する。それに対して、石田ゆり子は「年齢で勝負するのは呪い。自分が年を取るとその呪いに苦しめられる」と軽やかに交わす。
その石田ゆり子への言葉が「幸せな50歳を見せてみろ」という言葉。これは深い。
要は「ここでは自分は身を引くが、あなたがそれで幸せになるならば、将来的に自分がそのような幸せになれる可能性に繋がる」というメタな示唆を含むものであって「すげえセリフだな」と思った。しかもそれが捨て台詞となっているので、キャラクターは壊していない。そして物語にあっている。聞いた時は鳥肌がたった言葉だった。
意思半ば
どこかのシーンで星野源とガッキーが性行為をすると思われるシーンがあり、そこで、星野源の身体の不調で行為にいたれなくなる(ドラマの中では「志半ば」と表現)。
これって、多分、夜中の男性の9割くらいが経験して、トラウマになって、そして、なんとか必死で乗り越えている通過儀礼なんじゃないかと思うのだけれど、そのシーンをど真ん中に描いていて、なんかしびれる。ヒリヒリする思い出したくもない過去を突きつけられるというか。
運命の相手なんてよく言うけど、運命の相手にするの
ガッキーの親が言う「運命の相手なんてよく言うけど、運命の相手にするの」も、セリフだけ取り出していえば、陳腐な少女漫画のセリフなんだけど、これって、現代の日本の結婚観の回答の1つなんだろうな、と思うわけです。
現状、「結婚したいけど相手がいない問題」に関して、解決策は2つだと思っていて(一般論として)。
1つは各所で言われている通り、「自分の条件を下げる」ということ。基本は「男女同数で結婚したい人がいる」と仮定した場合、それはミスマッチ(CVRが悪い)かマッチ機会が少ない(impが少ない)のどちらかの問題でしかない。そして前者のミスマッチする確率を減らすには、自分の条件緩和が必須となる(さらにこれを緩和すればマッチ機会が少なくとも、コンバージョンは増える)。
で、もう1つは「任意の出会いを正しい出会いである」とする仕組み化。ようは「自分の条件」というものをなくして「誰かとマッチして、そのマッチした人を最適な人である」とするメカニズムというか。
つまり「相手が誰であれ、結婚するとそれなりにうまくいく方法がある」という仮説の元にたち、お見合いなり、偶然の出会いなりで出会った人とともかく結婚してしまう、という話。そうすれば、マッチングはあがる。
まぁ、とはいえ、両方とも簡単な話ではないのだけれど、とはいえ、精度をあげるには上記の2つの仕組みは有用だと思っている。ゆえに、「運命の相手なんてよく言うけど、運命の相手にするの」は上記の後者の話にフィットしていて「なるほどなー」と思った
あと「愛してるわよ、お互い努力して」も、なかなか深い。
愛って、「自然と生まれて持続するもの」という共同幻想があるけど、そんなのちゃんちゃらおかしい。恋愛感情は3年という生理的な限度がある以上、それ以上を持続させるのは努力でしかないのである。
「好きじゃなくなる」なんて当たり前のことで、その上でいかに継続するかは知恵が必要であり、意思が必要であり、そして努力が求められるのである。なんちて
手が震えるシーン
ガッキーが、星野源に「性行為をしよう」的な話をした時に、星野源が「そんなんじゃない」的に逃げる。その後、ガッキーは、冷静さを装っているが、飲んでいたグラスを流しに流す時に、その見えない場所で、グラスを持つ手がとても震えている。
これもリアルだよなー、と。男女はすったもんだあり、こうやって恥をかいていきていって、でも、建前があるから(社会的動物として)、平然なふりをして。でも、隠れて手は震えている、と。
待ち合わせ
星野源がプロポーズをする時にレストランの待ち合わせをする。そこでの描写シーンとして、星野源が待っていて、ガッキーが、後ろからゆっくり眺める。
この時間って、とても良いというか。僕も人のカップルの上記のような待ち合わせシーンを見るのが好きなので、このシーンもいいなーと。わざわざこのシーンを描写したってことは、そういうのを言いたかったのよね?このドラマは。恋愛における待ち合わせの重みというか。
自分のブログを検索しなおしたら「待ち合わせ」でヒットする記事が7つほどあって、特に以下では待ち合わせの妙味について書いていた
よっぽど自分は待ち合わせが表現する意味に興味があるんだな、と思った。
いやー、いいドラマだった。
ジェームズ・コーデンのカープールカラオケの「恋人たちのクリスマス」バージョンがかなり良かった
役者や司会業、歌手も行うイギリスの俳優「ジェームズ・コーデン」。
その彼が司会をする番組に、CBS「レイトレイトショー WITH ジェームズ・コーデン」がある。その中のコーナーで歌手と車の中でカラオケをするというものがある。
過去にはアデルやワン・ダイレクション、ガガ、マドンナ、ブルーノマーズ、ジャスティン・ビーバーなど大物がずらり。
そして今月15日には、ゴージャスな一本が投稿されました。マライアキャリーの「恋人たちのクリスマス」をマライアキャリー、ガガ、アデル、エルトンジョン、セレーナゴメス、レッチリ、グウェンステファニという錚々たるメンツが歌うという一品。
なんか元気がでてくる一本です。歌ってすごいな、というか。入りの部分からCook。あと恋人たちのクリスマスってこんな名曲だったのね。なんかのランキング1位だけある。
おまけ、ブルーノマーズのもご機嫌
既存のオートチャージSUICAとは別のsuicaをiphone7に設定する
iPhone7でSuica設定がけっこうハマるので、メモがてら記載
前提
- オートチャージのSuica(View card連動のやつ(はすでに持っている
- しかし、オートチャージのSuicaをiphone7に設定すると、そのSuicaは使えなくなる(つまり両方持ちはできない)
- それはそれで残しておきたい
やったこと
- 上記の通り、オートチャージのSuicaは2つ必要だったので(iphone用とandroid用)、iphone用に新規で作ることにする
- ビックカメラがSuica発行してるそうなので、そこで発行依頼
- 待つこと10日ほど、無事に届く
- ここで、Apple payに設定しても駄目。Suicaアプリをダウンロードし、そこから「新規発行」でSuicaを発行する。なお、View cardのSUICAはSUICAとして読み取ってくれないので、わざわざ新規発行
- そこで新規発行したカードの支払いに今回届いたカードを登録(この時、Apple payにこのカードを設定して、Apple payで支払い、としても自動更新はできなかった。でもやり方次第ではできるかも)
- あとはSUICAのアプリで「自動チャージ」を設定すればOK(多分、これができるのがView cardのみだったかな)
上記で、オートチャージのSUICAをiPhone7に設定することができました
ダンスフロアを思い出す邦楽
セレクトショップのBeamsが創業40周年だとか。
そして、先日それを記念し以下の動画を公開。
40年間の東京のカルチャーを、ファションと音楽という2つの視点から振り返るMV『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック(smooth rap)
「今夜はブギー・バック」のリリースは1994年で、私が中学校の頃なので、時期はずれているのだけど、1週くらいしてきた「今夜はブギー・バック」とは波長が合い、この曲を聞くと、まさに「ダンスフロア」を思い出す。
他にダンスフロア(クラブ)を思い出す邦楽っていくつかあるな、と思い、つれづれなるままにピックアップしてみた。
ガーデン(Sugar soul)
たしか一時期、A lifeの最後はこの曲だった記憶が。
ダンスホール(尾崎豊)
ぎゅうぎゅうずめのダンスホール しゃれた小さなステップ
Doko(Ken-u)
宵はここがDANCEHALL 皆そのままを出して踊る
これも、A-lifeやジーニアスで当時はかかっていた記憶がうっすらと。
キラーボール(ゲスの極み)
ああ、そんなクソみたいな夜はキラーボールと一緒に回るよ
なんかディスコって感じですが。
Ez do dance(trf)
これはミューズかどっかに冬はたまーに流れた記憶があるけど、別だったかも。怪しい
iPhone7に機種変する時のハマりポイント
iPhone7 plusにしたのだが、結構、苦労したので、はまりポイントをシェア
- 前端末のiOSのバージョンをあげすぎると、新端末のiOSとバージョンが合わず、iTunesからのバックアップ復帰ができない
→前端末のiOSのバージョンはあげない方がいい - LINEのチャットヒストリをicloudからバックアップとる場合は、LINEの設定から「icloudにバックアップ」をしておく必要あり(itunesからの場合は多分不要)
- 前機種のLINEのバージョンを最新にしておかないと、新端末でバックアップが復帰できないことがあるらしいので、LINEのバージョンは最新にしておく
- 前機種のLINEの設定で「機種トランスファーをする」という設定があるが、icloudから復帰する場合はいらなかった(必要な前提がいまいちよくわからない)
- LINEの潜在バグで、ID/パスワードあっていても、新端末でログインできない恐れがある。その場合は問い合わせするしかない(1日で対応してくれる)。対応してくれるメールがあった後は、アプリを消して端末を再起動すればOK。それでも入れない場合は、Facebookログインで入れる
- 新機種でチャットヒストリは復元できるがチャット内でやりとりしていた画像は復活しない。あと、自分が最後に送信者だった場合のメッセージの既読は表示されない
Feedlyの「Saved for later」をEvernoteにエクスポートする方法
どれほどニーズがあるのかわかりませんが、「Feedlyの「Save for later」をEvernoteにエクスポートする方法」について、取り組んだのでメモ代わりに共有します
なお、背景としては、FeedlyからinoreaderにRSSリーダを変えたので、これも切り出ししたかったのです。
- まずは、feedlyのSave for lateのページにいきます
- この時に「httpsになっていたら「http」に再アクセスしましょう
- そして、Saved for lateにした記事が全部読み込まれるようにスクロールしましょう。数万あると10分くらいかかります。大変
- そして、末尾まで行くと、右クリックで「Inspect(検査)」を押します。そして、出て来る画面から「コンソール」を選びます。
- そして、コンソールに以下のスクリプトを入力します
- すると、自分のクリップボードに今までのsaved for laterがコピーされます
- これは以下のようにコピーされているハズ
- これをURLだけに抜き直したいので、正規表現かエクセルで調整します(エクセルなら、1〜5の連番を振って3だけ表示にして、あとは、エディタでいらないものを置き換え削除)
- 次にPocketのアカウントを作ります。既存のものでもいいですが、Save for laterの記事が全部あるので、新規につくった方がいいかと。なお、URLを抜き出したいだけなら上記で完了です。今回は、そのURLの本文を抜き出したかったので、一回、Pocketを間に噛ましています
- 次にiftttで、pocketとEvernoteを連携させた上で、以下のレシピを入れます。Pocketの記事をEvernoteに入れるというもの
- 以下のChromeエクステンションを入れます。このエクステンションは、URLを入れると、それらをPocketに入れてくれるというもの
- 上記で作ったURLをここに入れて、Pocketに入れ込みましょう
- あとはPocketに入ったものがifttt経由でEvernoteに入るハズ
»Simple script that exports a users "Saved For Later" list out of Feedly as a JSON string · GitHub
だめなら以下
それでも駄目なら以下
»Forks · feedly_export_saved_for_later · GitHub
title: “Title”,
url: “www.example.com/title”,
time: “Sunday ”
»Store Pocket Articles to Evernote by jatinkapadia – IFTTT
»Batch Save Pocket – Chrome Web Store
上記でEvernoteに、Saved for laterが入りました!おつかれさまでした。
たくさんのツールのお陰で成功です。人類の叡智に感謝ですね