月別アーカイブ: 2020年7月

sonyのα7 RⅡをWebカメラに設定

昨今、在宅勤務になりまして。zoomやgoogle meets(hang out)でのミーティングが増えました。すると、気になるのが、画質。どうしても粗い。もちろん自分の顔なんて人さまに見せるものでもないですし、できれば隠したいものの、とはいえ、いつなんどきみせたいシチュエーションがでてくるかもしれません。そこで、今回は一眼レフを、Webカメラにしました

カメラは、SONYのα7 RⅡですが、α7全部、似たような設定で対応可能だと思います。方法は2つあります

1.ソフトウェアで対応させるもの(追加購入なし)

2.ビデオキャプチャーボードで見せるもの(追加購入あり)

1はソフトウェアを使って、Webカメラに設定する方法です。具体的には、以下

  • SONY Imaging Edge Desktop Remote(純正の最初から入ってたソフト)。カメラの中身を表示するのに利用
  • OBS / OBSのプラグイン(OBS-VertualCam)。Remoteで表示した画面を取り込んで、外部カメラとして認識させるのに利用。それによって、zoomなどの設定で、このカメラ設定ができるようです

私の場合、上記だとタイムラグがでるようでイマイチでした。そのため、2の方法で実施しました。なお、OSはmacbookです

ビデオキャプチャボードで実現する方法

  • ビデオキャプチャーボード 。以下を購入。定番のようです
  • USB3.0を直接させるような、ドック。ビデオキャプチャからのUSB3.0をMacのUSB0-Cを変換させるためのドックです
  • HDMIマイクロとHDMIケーブル。カメラはHDMIマイクロなので、ビデオキャプチャボードに接続するためのケーブルとして利用。以下を購入

あとは、カメラとビデオキャプチャボードをつないで、ビデオキャプチャボードについていたケーブルで、USBドッグに繋げば完了。ドライバなしで、zoomのカメラで、上記を選べるようになります。Miraboxという名前です。

ただ、最初は表示されなかったので再起動はした方がいいかも。カメラには、ミニ三脚があると良さげ。レンズは以下を利用。単焦点の方がいいという話もありますが、少なくとも35mmくらいが良さそう。あと、電源は、直接カメラに接続させる純正ツールがあった方がいいと思います。

できればipadにつないでやりたいのだけど、iOSには対応していないようです。