さて、年末なので今年読んだ本のおさらい。
バックナンバーは以下。
- 2005年、原田の脳髄を刺激した小説12冊
- 2006年、原田の眉間を刺激した小説12冊 (いけいけどんどん)
- 2007年、劇的に楽しませてもらった小説12作 (いけいけどんどん)
- 最強の現代青春小説 12冊
- 2008年の12冊 (いけいけどんどん)
- 2009年に読んだ小説 12冊。
母数として、今年読んだ小説は100物語、前後。移動が多かったので(海外/大阪等)、その時に5~10冊をまとめ読み、みたいな感じでした。
以下、記憶に残っている「面白かった」ものを並べてみました(記憶から墜ちているのも多そうだけど・・・)。傾向としてはやはり「青春系」「文章上手系(構成よりも)」に惹かれる模様。
10位:石田 衣良:愛がいない部屋
私の中で「恋愛小説を読みたい時に手に取ってしまう作家」の位置づけである石田さん(辻仁成氏からリプレイス。女性版は山田詠美氏)。
これはマンションをベースにした短編集。
他にも今年は、40、オトナの片思い(アンソロジー)など相変わらず手に取ってしまう石田さんの本。
なお、上記は「マンション」を軸にしているけれど、吉田さんの「初恋温泉 (集英社文庫)」は温泉軸。
温泉がテーマの小説は珍しく、楽しく読めた。
9位:グロテスク:桐野 夏生
桐野さんの本は、いつも「読むの重い・・・」と思いながらも手を取らずに得られないという不思議な魅力を持っている。
内容も暗くてヘビーなのに、ぐいぐい読んでしまう。これはお嬢様校出身の女のコの堕落論的な物語。
正確に言えば、過去に話題になった東電OK事件を元にしている一冊。これが面白かったら会わせて「東電OL殺人事件 (新潮文庫)」を読まれることもオススメします。
なお、他にミステリーとしては「冷たい校舎の時は止まる (上) (講談社ノベルズ)」は楽しく読んだ。似たミステリーとしては「イニシエーション・ラブ (文春文庫)」もそれなりに面白かった。
8位:ザ・ドロップアウト:高崎 ケン
アルファポリス
売り上げランキング: 278590
小説というか自伝。概要を引用すると
一流大学を卒業し、一流企業に就職。絵に描いたように順風満帆な人生…のはずだったのに、現実はどうだろう。金のために、夢や自由を捨てて、意に沿わない仕事に従事する日々。本当のオレはこんなじゃない!がつんと上司に退職願いを叩きつけ、新たな一歩を踏み出したものの、待っていたのは厳しい下流生活だった!ホスト、AV男優、テレビAD、バーテン、そして派遣社員としての地獄のような毎日…勢いに任せ退社した男が歩んだ屈辱と再生の道。―これは、もう一人のあなたの青春物語。
な感じ。高橋歩氏を少し髣髴させる(ベクトルが違うのであくまでも少しだけだけど)。
7位:虐殺器官:伊藤 計劃
けんすうに教えてもらって読んだ一冊。
今は文庫化?され平積みになってますね。
SF小説で、ガンダム/エヴァ+ミッションインポッシブル/メタルギアソリッド的な。マッチョな一冊。
ただ、散髪屋のお姉さんに「おすすめ本は?」と聞かれて紹介したところ、それなりに楽しんで読んだそうなので、女性も好きな人はいるかも知れない(大きいくくりでは西尾維新に近い?)
ただ、夭折されてしまったそうで悲しい限り。
6位:アッコちゃんの時代:林 真理子
田口さんの記事きっかけで読む。
バブル期の女性が主人公(実在の話をベースに)。古き良き時代の六本木等の話も多く、なんだか切なく読んだ。
関連(六本木繋がり?)としては甘粕さんの「みちたりた痛み 」や家田さんの「縄張り―死の六本木抗争 (祥伝社文庫)」なんかも面白かった。
5位:月曜の朝、ぼくたちは:井伏 洋介
青春モノ。学生時代の友人たちが30前後?になった時の物語。
転職あり、結婚あり、起業ありなどなど。自分との年齢の親和性からか面白く読んだ。
この作者の本は初めて。他何か有名なのあるのかな?
4位:夜は短し歩けよ乙女:森見 登美彦
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 2656
森見 登美彦氏は、2007年に「水曜の朝、午前三時」をピックアップして以来。
森見ワールド的な世界観と癖のある文章(パクチー的な)は、ハマルと楽しい。
※個人的には「四畳半神話大系」 はピンと来ず。
また、蛇足だけど、「歩く関連」としては、恩田さんの夜のピクニック (新潮文庫)、奥田さんの「真夜中のマーチ (集英社文庫)」はピンとこなかった。
なお、似た作風として揚げられることが多い万城目氏ですが、鴨川ホルモー (角川文庫)は個人な趣味ではなかったのだけど、話のネタにはちらちら出た一冊。映画化の関係かな?あとインパクトのあるタイトル。
なお、森見さんと舞台も文体もなんか似てると思ったらホゲホゲという話を聞く。
3位:ストーリーセラー
アンソロジーを選ぶことは滅多にないのですが、この一冊は印象に残っているため。
というか具体的には有川さんの「ストーリーセラー」が傑出。あと米澤穂信氏「玉野五十鈴の誉れ」 、ストーリーセラー2の「伊坂幸太郎の合コンの話」の3編が白眉。
2位:不毛地帯
新潮社
売り上げランキング: 36945
テレビ化された影響で読む(ドラマは見てないから解らない)。高度経済成長期の商社の話。
この影響で山崎氏の「沈まぬ太陽」「白い巨塔」「華麗なる一族」も読んだが、全てレベル高くて驚愕。
さすが元記者。ドキュメンタリーとして読める。今まで喰わず嫌いだったのを猛省。
1位:水滸伝:北方謙三
集英社
売り上げランキング: 28047
ぶっちぎりの面白さで貪り読んだ。全19巻。
中国の「水滸伝」を下敷きにしてふくらませた一冊。ストーリーの面白さに加え、北方節が全快でぐいぐい読ませる。
氏の三国志も面白いが、水滸伝は三国志よりも自由に書いており、また三国志の経験を踏まえた文章が力強く、こちらがマッチベター。
梁山泊というと日本だと社名を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、これとそれは全く関係なし。慣用句でたまにでる「水滸伝」の元ですね。
ストーリーはWikipediaによると
時代は北宋末期、汚職官吏や不正がはびこる世の中。様々な事情で世間からはじき出された好漢(英雄)たちが、大小の戦いを経て梁山泊と呼ばれる自然の要塞に集結する。彼らはやがて、「悪徳官吏を打倒し、国を救う」事を目指すようになる。
108人が結集していく様子は、ギリシア神話からドラゴンボールなどにも流れている英雄奇譚的な骨子。
なお続編の楊令伝も最近、完了したとか。その後はさらに第三部もあるという長編。