夜鳴く鶏

タイトルに他意はなし。思いつき。でも、夜に鳴く鶏がいてもいいんじゃないかと思う。でも近所迷惑だから排除されるかも。鶏の世界において、鳴く時間の多様性は淘汰されてしまうのだ。しかし、そもそも鶏は飛べないのに鳥という非常にユニークで独創的な確固たるアイデンティティを持っているので、それはそれで差異化を生み出しているのだから、それ以上の分化は避けるべき定めなのかもしれない。でも、それってばアイデンティティではなく、独自の個性であり、あるいは、機能なのかもしれない。日本画は、空白を描くという素晴らしい特性を持っているが、鶏も飛べないという「欠落」が独自の機能として作用しているのかもしれない。彼ら(ないし彼女ら)が、なぜ飛べないのかは、私はあずかり知らぬところだけれど、調べる意欲もないけれど(こういう時にPoPInは便利なのだろうか)、まぁ鶏が飛べないというのは、このように人口に膾炙するという点で、PRにおけるフックというかスパイクになっているのだろう。ただし、鶏が知名度をあげたところで、生存における価値はなかなか上昇しないから、結局はROIを無視した戦略になるのかもしれない。ただ、希少価値が高まるとペットとして飼う人もでるゆえに、そこにおける生存可能性(ないし、ベターな生活)は確保されると考えても良いかもしれないと思うが、結局、それは間違いで希少価値が高まれば生産する人が増えるという市場原理が働くので、結局比率は同じに落ち着くのだろうと思う。ただ、種の保存の観点から言えば、頭数が増えれば、種の保存も確保される傾向にあるので、そう考えると、鶏が飛べないというのはちゃんとした理にかなったものかもしれない。ただ、ここで気をつけたいのは、「飛べない」ということの利点が「不利益」を上回る必要があるということだ。つまり、飛べないということで、他の生き物に食べられたり(犬とか人とか)、あるいは馬鹿にされるというネガティブ名声を受ける不利益を利益から差し引かなくてはならない。そう考えると、結局、イーブンな気もしてくるが、それの数値化は厄介なので避ける。ただ、思うに、オムレツはおいしいので鶏さんにはがんばって頂きたい。

夜鳴く鶏」への4件のフィードバック

  1. 弥生

    オムレツがウマいには、同感です。
    鶏!!!!
    がんばれ!!!
    ・・・て笑
    あかん、笑い、とまらへん笑

    返信
  2. 原田

    実はオムレツにはうるさくて。あの加減と添えるもの、そして色合い次第で、オムレツは無数に顔を変えるような気がします。他の食事もそうかもしれませんが、オムレツはそのシンプルさゆえに、奥が深いような・・・。
    自分でも過去に、1日20卵くらい使ってオムレツ練習していたことがあります。

    返信
  3. Bmi

    最後の一文いいなぁ。緻密で分析的な考察文の末尾にこの締め。センス感じるなぁ。

    返信
  4. 原田

    おお!超久しぶりです@ブログ。ありがとうございます!
    オムレツはおいしいです!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です