ORIGINALSを読んだ

名著。面白い

ファイアフォックスまたはクロームを使っていた従業員は、インターネットエクスプローラーまたはサファリを使っていた従業員よりも一五パーセント長く勤務していたのだ。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.242-244). Kindle 版.

すわなち新しいものを使ってる人は、転職しそうに思えるけど、実際はそうでなかった。

スティーブ・ジョブズがいうところの)「宇宙をへこませる」ような人

表現かわいい。ジョブズが死んだ時の追悼で「世界が少し退屈になった」といった人がいたけど素晴らしい表現だよな〜

心理学者のトッド・ルバートとロバート・スターンバーグは、「成果をあげたいという欲求が中程度を超えると、創造性が低下するということが実証されてい

たいていの人は、リスク・テイカーのほうが明らかに有利だと予測するだろう。だが研究の結果はその逆だった。本業を続けた起業家は、やめた起業家よりも失敗の確率が三三パーセント低かったのだ。

ある一つの分野でオリジナリティを発揮したいのであれば、その一つの分野以外のあらゆる分野で確実な行動をとって、感情の安定と社会的な安定を得ないことには、けっしてできない」のだ。

会社員しながら起業した人と起業に専任した人の失敗率は、前者の方が低かったとか。安定がないと、チャレンジングなことができないからとか。面白い

USは奥さんが働いていて、その分、旦那さんがリスクとれるから起業みたいなモデルも多いみたいな話も。

仕事は自分でつくることができる」と指導された従業員は、六週間後の幸福度と成果が大きく上昇していた。自分の仕事をどのように変えられるかを考えたことで、実際に行動を起こしていたのだ。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.689-690). Kindle 版.

これは聞いたことがある。自由度と幸せの相関。

結果、団員たちは自分のパフォーマンスが、観客にどの程度気に入ってもらえるかを、正確に判断できていないことがわかった。ほかの九人のサーカス団員のパフォーマンスと、自分のパフォーマンスを比較して評価してもらった場合、平均して自分のパフォーマンスに二段階も高い評価をつけていた。一方で、マネージャーたちはより現実的だった。パフォーマンスをある程度客観的に観察しており、より中立的な立場をとっていた。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.807-811). Kindle 版.

マネージャーは自分の評価により客観的だった。

何らかのいいアイデアを思いついたときに、そのアイデアが自分の好みにピッタリと合いすぎて──そして受け手の好みとはかけ離れすぎて──正しく評価することがむずかしくなる。アイデアが浮かんだときの「これだ!」という興奮や、達成感で舞い上がってしまう。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.824-827). Kindle 版.

ある。これ僕もよくあるので避けたいと意識してるけど簡単でなし。

専門知識と経験が深まるほど、世界の見方がある一定の状態に固定されてしまうとしている。たとえば、ブリッジ(トランプのゲーム)のプロは、ルール変更があると初心者よりも適応に苦労するという研究結果や、ベテラン会計士は経験の少ない会計士よりも新しい税法をスムーズに適用できないという研究結果などがある

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.974-977). Kindle 版.

これも有る種のイノベーションのジレンマ

ノーベル賞受賞者は、一般的な科学者よりも芸術にたずさわる割合が、並外れて高かった。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1093-1094). Kindle 版.

芸術の価値。以前、MBAとアートの学位を取るのがはやってた

ノーベル賞受賞者である心理学者ダニエル・カーネマンと、意思決定の研究を専門とするゲーリー・クラインが解説しているように、「直感が頼りになるのは、予測可能な環境で判断を下す経験を積んだときだけ」だ

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1211-1213). Kindle 版.

面白い。いつでも直感を信じると良いというわけではない。まぁそりゃそうか。

ルドヴィンが二人にチャンスを与えたのは、アイデアを見直して、適切に実現させていく能力を買ったからだ。「二人は、真夜中に書斎にこもり、第二幕をどう直そうかと、とことん考えるタイプのヤツらでした。とくにジェリーは自分の仕事に細部にまでこだわっていた。そういう情熱こそ探し求めるべきなんですよ

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1287-1290). Kindle 版.

 

失敗が問題なのではなく、失敗から次をうまくやるかの能力の方が、先が読めない時代には重要という話。

一方で、斬新なアイデアを売り込もうとする場合や、目上の相手に対して何らかの変化を提案する場合には、相手が疑いの目をもつ可能性が高い。投資家はこちらの提案に何とかケチをつけようとするし、上司はこちらの提案がなぜうまくいかないのか、その理由を探そうとする。じつはそのような状況下では、グリスコムのように下手に出るコミュニケーション方法をとり、みずからのアイデアの欠点を強調するほうが効果的なのだ

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1513-1518). Kindle 版.

 

ネガティブな点を示すことで、皮肉にも相手がネガティブな点を思いつきにくくなるという。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1616-1617). Kindle 版.

これも面白い。斬新なアイデアを提案する時は自分から突っ込む方が良い。

ずいぶん以前にハーバード大学の教授ジョン・コッターが行なった研究によると、ものごとを変えようと計画している人が、自分のビジョンを伝える際、通常一〇分の一程度しか相手に伝わっていないということがわかった。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1645-1647). Kindle 版.

10%ってすごいな。これを頭に入れて喋ろう。

ある考え方に一〇~二〇回くり返し触れると、好感度は上昇し続けることがわかっている。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.1683-1684). Kindle 版.

10回。多いな

成功と失敗を分けたのは、四二パーセントの場合でタイミングでした

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2144). Kindle 版.

めちゃめちゃおもしろい

先発企業は後発企業よりも約六倍、失敗率が高かったことになる。先発企業は、生き残っても、平均一〇パーセントの市場を占有するのみで、対する後発企業の占有率の平均は、二八パーセントだった。意外なことに、先発者となることは、利点よりも不利な面が大きいことがままある

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2158-2161). Kindle 版.

 

ビジネスで勝ちたければ、後発でコピーした方が良いという話になるね。

起業家が話題の市場に急いで参入すると、会社の生存率や成長する確率が低いことを発見している。逆に、市場の過熱ぶりが冷めたころまで待った起業家は、成功の確率が高くなっている。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2206-2208). Kindle 版.

 

流行りにのるとだめ。

過去一〇年間、抗議活動やデモ行進に参加してきたとしたら、同じように活動を行なっている別の組織に対しても、一体感や共感を覚えることができる

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2484-2486). Kindle 版.

 

同じ価値観の人と行動する時に、手段が同じの方が重要という話。

 

異なる意見は、たとえ間違っていても、役に立つのだ。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.3626-3627). Kindle 版.

多様性の意味。

あるビジョンを伝えるには、実際にそのビジョンの影響を受けている人に任せるのがもっとも効果的だということを、デビッド・ホフマンと私は発見した。

アダム・グラント. ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.4244-4245). Kindle 版.

これもめちゃめちゃおもしろい。会社のビジョンを伝えるには、そのビジョンに共感する人に話をしてもらうのがいいのかな。面接はそうだな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です