いつかどこかで待ち合わせ

わたくしめ、待ち合わせには強い人間でして。自分で言うのはアレですが、自分しか言ってくれる人がいないので言いますと、多分、待ち合わせの遅れる率の少なさ偏差値は67くらいあるのではないかと思っております(とはいえ、否応なく遅れることもありますが平均値として)。
だって、「待っている時の時間」って、「楽しみにしていた映画の、本編が始まる前のCM」に似て、非常に貴重で尊ぶべきものだと思うわけです。
逆に遅れて急いでいくと、そのPreciousな価値が台無しで。
遅れることに対して、特に感情はまったく抱かないのだけど(主観ですが、世の中の8割くらいの人は、待ち合わせ時間に遅れることがマナーとさえも思っているのではないかと思うふしがある)、その「まつ時間」を知らないのは、勿体ないと思っている。
もちろん、手持ち無沙汰だと、待つということは唾棄すべき対象なんだけど、本が一冊あるだけで、待つという守りの行為は攻めの体制になることができるわけです。「人がくるまでにどこまで読めるか」的な。ゆえに、待つということは、基本的には苦手ではない(好きかキライかといわれると、程度によると答えるが)。
で、これが前フリ。
ちょうど、打ち合わせから帰り。最寄り駅でおりて改札を出ると、誰かを待っている女性がいた。
たまたま、私の背後あたりに、待ち人がいたらしく、その人の待っている時の顔が「待ち人を見つけた時の顔」に変わった。
ただ、面白いのは、その後、さらにもう一度「クールな顔」に戻った。
それは恐らく、心理を想像するに
1.待ち人を待っている。くるかどうかの一抹の不安を抱えながら待っている
2.待ち人発見。無意識に嬉しくて、顔がほころぶ
3.でも、嬉しそうな顔をするのが悔しいのでクールダウンさせる
というようなものなんではないかと、勝手に邪推した。いずれにせよ、それほど、表情が変わった(一瞬しかみえなかったけど)。
「待ちあわせをして人がくる」というのは、おおむね当たり前のことなのに。もちろん来ないことはあるけど、少なくとも、ホセカルデンのフリースローの成功率ほどには来るはずで。
そんな「きて当然」の世界の中で、「来るということに喜ぶ」という人がいるという事実を目にして、「おお、人は待ち合わせをすることで、社会の幸せの総和を増やしているんじゃないか」とさえも思った。
また、待ち合わせの場所でも情緒は違うような気がしていて。たとえば、本屋で待ち合わせをして、後から着いた場合、先にきた人が本を眺めているのをみるのは、あるいは、何の本を見ているかを見るのは、それはそれで味がある気がしないでもない。もちろん、ツタヤのDVDでも、六本木ドンキの熱帯魚でもいいのかもしれない。たとえば、だけど。
個人的に印象深い待ち合わせとしては、オーストリアでの盟友R氏との待ち合わせだ。
私は旅行の最中で、彼も欧州を回る旅に出るタイミングだった。事前にメールで日程と時間、場所をあわせた。ウィーンのステファン寺院の前、というアバウトな待ち合わせだった。
2人とも、そんな場所にいったことがないのだから、勘で落ち合うしかない。で、想像したよりもステファン寺院はでかかった。
そして、待ち時間に30分たっても落ち合うことができない。そして、最終的に一時間後、彼が座っている私を見つけてくれた。彼も近くのベンチで座り、私もベンチで座っていた。
観光客が通り、ハトが飛んでいた。なんてことはない待ち合わせだけど、異国で、そして、半年以上ぶりに知り合いにあうということがとても嬉しくて。
ということで、なんか待ち合わせって、もう少し社会的に評価されてもいいような気がした駅の改札出口でした。

いつかどこかで待ち合わせ」への4件のフィードバック

  1. ayumi

    あたしも海外での待ち合わせってすごく好きです。
    今まで待ち合わせについてそんなに考えたことなかったけど日記を読ませてもらって今度誰かを待つときは今までと違った気持ちで人を待てるかもって思った。

    返信
  2. 原田

    海外での待ち合わせは、なんだかとても価値がありますよね。当方、関西出身で東京在住の友人たちと、「わざわざ関西で会う」という交流をしていますが、普段と違うところで合うのは味があります。
    ありがとうございます!

    返信
  3. ピンバック: いけいけどんどん » Blog Archive » 待ち時間にハードカバーを読む人

  4. ピンバック: 逃げるは恥だが役に立つの感想(ネタバレあり) | いけいけどんどん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です