身体と対話できるようになったよ

身体と対話ができるようになったのは30歳前後くらいからだと思う

それまで、僕は身体の言うことは聞かなかった。身体には悪いことをしたと思う。

睡眠不足があり、筋肉痛にムチうつこともあり、あるいは疲労感を見て見ぬふりして走ったり。

しかし、最近はちゃんと身体の言うことに耳を澄ませている。

たとえば

  • 身体がだるい時は無理しない。栄養ドリンクを飲んで睡眠時間を多くする
  • 筋肉痛がひどい時はストレッチをしっかりする。肩こりがひどい時も汗をかくくらいストレッチをする
  • 眠い時は昼寝をとる
  • 気分が優れない時は、きちんとした食事を取って汗を流す。バッティングセンターでバットを振る。夜中の港区を走り回る
  • ネガティブな思考な時は風呂に潜る、ないし、うまいものを喰う

などなど

もしかしたらこのような身体の対話は女性にとっては当たり前なのかもしれない。いわゆる「お化粧のノリが悪い」「今日はクマがひどくて」「足がむくんで」といった形で女性は身体の意見を代弁する。正直いって、30くらいになるまで、「女性は超能力者か」と思っていたほどだ。それほど、自分の身体の変化をくみ取れるなんてスタンド使いでしかありえない、と。

しかし、年を取ると共に(人によっては年に関係ないけど)、身体の意見を尊重できるようになってきた。

ただ、これは年も関係しているんじゃなかろうか。今までの「こういう体調だった」。そんな時は「こうなった」という因果関係を幾度も経験して、その結果、帰納法的に、「こうなったらこうなるな」と推測できる。そうできるには、それなりに時間がかかるような気がする。

そういう意味で、今は大分、体調はコントロールできているのではないかと思う。体質的に簡易な熱はよく出すのだが、会社を休まないといけないほどの熱は出た記憶はほとんどない(社会人になって体調不良で会社を休んだのは1回くらいしか記憶がない)。僕の身体はだいたい20時を越えてから熱を出すシステムになっているようだ。

昔から「身体は資本」と言われていたが、若い頃のこの意味はほんとにわからなかった。多分、ドラゴンボールが影響しているんじゃないかと思う。

「サイヤ人は死の淵から蘇ってこそ強い」というセオリーを信じていたので、身体は酷使するものだと思い込んでいた。学生時代の一時期は睡眠時間は3時間をきっていたし、1ヶ月で10キロの体重を落としたこともあるし、練習なしで100キロマラソンも走ったし、東京から大阪まで歩いたし、2年程ベジタリアンをしていたし。

しかし、やっと「身体は資本」という意味がわかってきた。ビジネスと同じで資本は無駄に使ってはいけない。丁寧にリバレッジが効くようにしないといけない。下手な負債を抱えてはいけない。

ということで、身体に感謝をしながら今日も寝よう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です